西会津町
大山祇神社
野沢の山の神様
第四十九代光仁天皇の御代、宝亀九年(778年)の勧請と伝えられています。御祭神は、大山祇命、岩長比売命、木花咲耶姫命の親娘三神です。大山祇命は、山の樹木が雨水を涵養することから水源・水利の神として、また岩長比売命は、長寿の守護神、そして木花咲耶姫命は良縁・安産の守護神としてあがめられています。可憐なオトメユリが初夏の風に揺れるなか、それぞれの願いをかなえてくれます。遙拝殿は、野沢から5qの大久保集落に位置しています。さらに徒歩で4q進むと御本社が静かに迎えてくれます。
マイナスイオンたっぷり!弥作の滝・不動滝・杉並木
遙拝殿から徒歩で登る参道の途中、木立の中で水しぶきを上げる不動滝と弥作の滝があり、たくさんのマイナスイオンで心をリフレッシュしてくれます。
また、御本社の近くには四百五十年余もの間、参拝者を見守り続けてきた杉並木を通れば、山の息吹が感じられ、聖なる静寂さに心洗われ、安らぎます。
この参道は、福島の遊歩道50選にもなっており、奥深い西会津の山の豊かな恵みは、心を癒してくれます。またトレッキングとしても最適です。
野沢の山の神様に一心にお参りし、
大神の御恵と、歴史や自然を感じで下さい。
【大山祇神社】に関するお問い合せはこちらへ
大山祇神社社務所 電話0241-45-2323